service 事業案内

人材育成HR data analysis
社員研修、社員教育を行いたいという意思はあるものの、「時間がない」「講師がいない」などの理由から教育体系が整っていない、あるいは教育体系そのものがないという企業はまだまだ多いです。当社では、教育体系構築から教育・研修のカリキュラム作成、研修講師、研修終了後の評価まで、一貫したサービスを提供してまいります。 とりわけ研修効果の測定については「研修の受けっぱなし」を防ぐためにも重要です。 当社ではアンケート作りからインタビュー、その後の変化についてコンサルティングしてまいります。

研修講師事業Training instructor
人材育成に関する研修であれば、どのような依頼にもお応えできるのが当社の強みです。講師は官公庁、地方自治体、民間企業での研修講師経験が多数あります。御社に合ったオーダーメイド研修講師として、ぜひ貢献させてください。
【研修の例】
労働法全般、コンプライアンス、メンタルヘルス、チームビルディング、ビジネスマナー、労働生産性の向上、時間管理、その他

労働生産性の向上Improving labor productivity
一般に、労働生産性の計算方法はいろいろありますが、当社ではこの労働生産性を「労働生産性=粗利益/労働時間数」と定義しています。
これからの日本は、人口減少にともなって労働人口も減少していきます。よって一人当たりの生産力、ひいては時間当たりの生産力を向上させねばなりません。 いままで一人が1つ作っていたものを、1.5や2にしないといけないのです。
当社では、労働生産性の計算式の分母の当たる部分の改善をお手伝いし、労働生産性を向上させます。

人事データ分析HR data analysis
人事に関するデータというと、給与データや労働時間データ、評価データがあると思います。
これらを統計的に解析し、さまざまな分析を加え、レポートといたします。
具体的には「部門ごとの残業時間と利益の相関」「評価の理由と要素の因果関係」といった主観に寄ってしまいそうなものを数値化し、具体化することで「わかりやすい経営」「わかりやすい人事」づくりに貢献します。

組織開発Organization development
グループワークを通じて、社内のエラーやその共有、会社の方針・経営理念の浸透をはかってまいります。
座学では一方通行になりがちですが、グループワークを加えることで社員に一体感と参加意識を感じていただき、全社員が一丸となった組織づくりのサポートを行います。